世の中には数多くの節約術・貯蓄術と呼ばれるものがありますが、今回は誰でも簡単にできる、我が家の節約術・貯蓄術について簡単にまとめてみました!
子どもがいる家庭の方も、独身の方も、参考になるものがあれば、1つでもいいので是非取り入れてみてください!
✅家計改善したい方
✅将来設計を考えるようになった方
✅投資の種銭を増やしたい方
それでは早速紹介していきます!
1.家計簿をつける
節約をするにあたり、まずは支出を把握することは基本中の基本。
家計簿をつけることで、何にお金を使ったかが把握できます。
我が家の場合は、お菓子やお酒等の嗜好品を今月はちょっと使いすぎたから来月は引き締めようとかの指針になっています。
また、家計簿をつけるだけで終わりではなく、夫婦の場合は話し合いをして情報共有する。
これが一番大切ではないかと思います。価値観を合わせておくには家計簿は必要。
我が家の場合は、毎月第一土曜日は先月の家計簿振り返りdayとして、妻と話し合いをしています。
2.貯蓄率を意識する
皆さんは「年間いくら貯金できていますか?」と聞かれて、すぐに答えることができますか?
私もつい最近までは、全く通帳を見ることがなかったので、もちろん即答することができませんでした。そこで、貯蓄率を意識しました。
貯蓄率=年間貯蓄額÷手取り年収(夫婦共働きであれば、二人の合算)
を意識するようになりました。
数値化されるため、意識するだけで節約を頑張って貯蓄しようというモチベーションになります!
我が家の場合、2021年から貯蓄率25%を目標に節約に取り組んでいます。
ちなみに、2020年の貯蓄率を計算してみたところ、21.2%とまだまだです…今後我が家も頑張ります!
まずは一度、昨年度の貯蓄率を計算してやる気を出しましょう!
貯蓄額よりも貯蓄率を意識しよう!
3.格安SIMに乗り換える
固定費削減の王道。
違約金を払ってでも乗り換えましょう!
仮に毎月5,000円安くなり、違約金が1万円かかったとしても、3ヶ月後にはプラスになります。
我が家の場合も大手キャリアから格安SIMに乗り換えただけで、毎月15,000円の固定費削減に成功しました。一度乗り換えるだけで、その後は毎月、数千円、数万円も節約になると考えればやらないわけにはいかないですよね。
また、現在は大手キャリアも格安プランを実施していますので、プラン変更をしたり、不要なサービスを解約するだけでも、固定費削減に繋がります。
4.不要な保険を切る
こちらも固定費削減の王道。
一度見直しをするだけで、家計節約への効果は計り知れません。
日本の公的保険はかなり充実しています。
医療が進歩している中で、今あなたが入っている保険の約款が10年後、20年後に適用できるかも分かりません。入院日数も年々減少傾向にあります。
我が家の場合、妻も含めて不要な保険を切り、必要最低限の保険だけに入ることで、毎月10,000円もの節約に成功しました。また、必要最低限の保険に入ることで、健康への意識も高くなりました。
健康こそ、長期的な最大の節約です!
5.火災保険を乗り換える
我が家の場合、現在、賃貸に住んでいますが、賃貸の火災保険は自分たちで乗り換えることができるって皆さん知っていましたか?
私自身、不動産会社が指定した火災保険会社しか契約することができないと思い、乗り換えようと一度も思いませんでした。
しかし、不動産会社が指定している火災保険は割高なぼったくり保険の可能性が高いです。
我が家の場合も、保障内容が低い上に、コスパの悪い保険に加入していました。
私もこの事実を知り、すぐに割安でコスパの良い火災保険に乗り換えました。1回きりですが、年間で6,000円の節約に成功し、保障内容も良くなりました。
6.ふるさと納税を活用する
ふるさと納税に関してはご存じの方も多いのではないでしょうか。
ふるさと納税とは、実質の自己負担額2,000円で、高級なお肉や海産物、電化製品、日用品等を手に入れることができる仕組みで、最初に寄附金を支払った上で、翌年の税金から2,000円を引いた全額が控除されるというもの。
※実際には、ワンストップ特例制度を利用する場合と確定申告する場合とで還付の仕組みが異なります。
仮に年間5万円の寄附を受けることができるとした場合、20年間利用すると、毎年実質2,000円の寄附で48,000円×20年=96万円もお得になります。
やるかやらないかだけの問題!やらないと損です!
また、我が家の場合、ふるさと納税を利用する際には、「楽天ふるさと納税」を利用しています。
楽天市場でお買い物をするときと同じように、ふるさと納税を楽天経由でするだけで、ポイント還元までされます。
更に、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールの際に他に購入するものと一緒にふるさと納税の返礼品を購入し、ポイント還元率をアップし、そのポイントで日用品等を購入し、家計節約に繋げています。
7.株主優待を利用する
株を購入することに抵抗がある方もいるかもしれませんが、企業の株を購入し、株主優待を利用することで節約+ハッピーになれるという方法もあります。
私の場合、イオンの株を保有しているため、半年に1回配当金を受け取ることができます。1株18円の場合、私は300株保有しているため、18円×300株=5,400円の配当を得ることができます。
ここから税金が引かれるため、実質的な配当金はもう少し少なくなりますが、イオンの場合、年に2回配当金があるため、年間で約1万円の不労所得が生まれます。
また、イオンの株主優待の場合、保有株数に応じてキャッシュバックを受けることでき、私の場合、300株保有のため、半年間でイオン系列のスーパーで100万円利用した場合、100万円×3%=3万円キャッシュバックを受け取ることができます。
スーパーでお買い物をするだけで、キャッシュバックを受け取ることができる。これも立派な節約ですよね。
8.イオンやマックスバリュで無料の水を入れる
イオンカードを持っている方であれば、誰でも最初に専用ボトルを購入するだけで、無料の水を入れることができます。
ペットボトルでケース買いしていても、水はそこまで高くはありませんが、塵も積もれば山となる。これが無料になるなら、やらない手はないと思います。
お近くにイオンやマックスバリュがある方は是非、利用してみてください。
9.自動販売機で飲み物を買わない
自動販売機で500㎖のペットボトルを購入すると160円、缶コーヒーであれば130円しますよね。
仮に、毎日自動販売機でペットボトルを購入した場合、160円×30日=4,800円もします。
これがスーパーやドラッグストアに行けば、半額の80円ほどで売っているため、1ヶ月に換算すると2,400円も節約できます。
私の場合、楽天市場を利用してケース買いしていますが、安く購入できる+ポイントもゲットできるため、一石二鳥です。
ケース買いして、がぶがぶ飲みすぎないようにしましょう!
10.電気、ガスを乗り換える
電気、ガスも一度見直しを行うだけで、その後はずっと節約になるため、家計への節約効果大です。
我が家の場合は、楽天でんき・ガスに乗り換えました。
電気代は、通常の電力会社であれば、基本料金+使用料ですが、楽天でんきの場合は基本料金はなく、使用した分だけが料金に上乗せされるシステムです。
ただ、独身の方など、あまり電気を使用しない人はかえって割高になる可能性が高いため注意が必要です。楽天でんきは電気料金200円につき1ポイントが貯まるため、電気を使用しながらポイントの還元を受けることもできます。
また、楽天ガスとセットの利用で100円につき1ポイントが貯まります。皆さんも一度、他の電力会社と料金比較をして、検討してみてはいかがでしょうか。
11.楽天市場を利用して賢くお買い物する
我が家の場合、子どもがまだ小さいため、おむつやお尻ふきは定期的に購入する必要があります。
そのため、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールの時期に定期的に購入し、ポイント還元を受けるようにしています。
また、私個人もコンタクトレンズ、プロテイン、ひげ剃り刃等を同じ時期にまとめて購入し、ポイント還元率を高めています。これも家計への効果は絶大です!
12.金額の大きい家電製品は安い時期に買う
急な故障を除き、予め購入予定のある家電製品は、安い時期を調べておくと割安で手に入れることができます。
春に購入するとお得な家電は液晶テレビ、炊飯器など。夏に購入するとお得な家電はドラム式洗濯機、空気清浄機など。
家電量販店の店員さんにちらっと聞いておいてもいいかもしれませんね。
13.メルカリを活用する
私の場合は物にもよりますが、本はメルカリで購入し、一読してまたメルカリで出品しています。
これだけで実質数百円で本を読むことができます。
個人的に、本は最大の自己投資と考えているため、すべてをメルカリで購入しているわけではなく、書店でも購入しています。
メルカリを賢く利用することで、節約に繋がります。
14.外出時のコンビニは極力利用しない
休日に家族で出掛ける際もコンビニは極力利用しないようにしています。
事前におにぎりや弁当を準備して出掛ける。
家族人数が多ければ多いほど、節約効果が期待できます!
コンビニを頻繁に利用される方は少しずつコンビニ通いを減らしてみてはいかがでしょうか。
15.平日仕事の昼ごはんは弁当を持参する
私の場合は、朝におにぎりを握って職場に持って行くようにしています。
以前は、朝にコンビニによって昼ごはんを購入していましたが、1回500円とかなりの出費になっていました。
1か月で、私の昼ごはん代だけで1万円ほどしていたのですから。
ただ、毎日おにぎりでは飽きると思いますので、たまにはコンビニ弁当なども利用して楽しく節約したいものですね。
16.筋トレは自宅で
健康でいることは節約そのものです。
私も時間があれば、筋トレをするように心掛けていますが、自宅での筋トレを中心にしています。
スポーツジムに通えば月に約1万円かかりますが、自宅であれば無料です。
私は休日の朝に公園でランニング+筋トレをして、未来の節約をしています!
ただ、気分を変えたい時は、自治体が運営している、1回数百円のジムを利用することもお勧めです。
17.会社の福利厚生制度を利用する
意外と利用していない方が多いと思いますが、私自身、勤務先の福利厚生制度を利用し、家族と一緒に動物園や遊園地に出掛けています。
これだけで1回の利用で数千円は節約できています。お勤め先の福利厚生制度をご確認してみてはいかがでしょうか。
18.ATM利用料は払わない
銀行にお金を預けている身なのに、お金を引き出すだけで、数百円手数料が取られるほど、無駄なことはないと思います。
急にお金が必要になり、ATMを利用することになったという以外は、計画的にお金を引き出すようにしましょう。
1円を笑う者は1円に泣く
19.公共料金はクレジットカード払いにする
仮に月15,000円の公共料金の支払があった場合、100円1ポイントなら月に150ポイント✖️12ヶ月の年間1,800円分の節約・貯蓄になります。
これが口座振替だと、単に口座から引き落としになるだけです。簡単に設定するだけですので、家計節約には必須です。
20.サブスクを解約する
毎月500円だから大したことないと思う方も多いかもしれませんが、年間で6,000円、10年なら60,000円にもなります。
我が家の場合も、妻が全く見てみないサブスクに毎月500円支払っていたため、数年間勿体ないことをしました。
以前に登録してそのままという方も多いのではないでしょうか。一度、自分が使用していないサブスクがあるか整理してみてください。
21.不要な飲み会には参加しない
私自身、毎月の小遣いが20,000円(←少しでも上がるように家計節約に励みます!)のため、本当に必要な(久しぶりの友人に会う等)飲み会以外は参加しないことにしています。
そんなことを言っている私ですが、昔は友達に誘われれば、仕事帰りに飲んで帰るが当たり前の生活でした。少しずつでいいので、不要な飲み会は参加しない。
断る勇気も必要です!
22.お風呂時は、シャワーを出し過ぎない
体を洗う時はシャワーを出し放しにしない。
これを意識するだけで、我が家の場合は去年、一昨年の同じ時期に比べて、水道代が1,000円安くなっていました。たかが1,000円。されど1,000円。
年間で6,000円の節約になります。
23.スーパーに行く時は、事前に必要なものだけ紙に書く
スーパーに買い物に行った時は、ついつい購入予定のない物まで買ってしまいますよね。
これを防ぐには、事前に本当に購入する物を紙に書き留めて、それ以外は購入しない努力をしましょう。
我が家の場合も実践中ですので、是非、皆さんも一緒に頑張りましょう!
24.住んでいる自治体のお得な制度を利用する
私の住んでいる自治体では、10,000円分購入すれば、12,000円分として利用できる商品券が発行された時期がありました。
こどもを含めて家族3人分で最大の50,000円分購入したため、実質60,000円分使用できました。申請するだけで、10,000円を手に入れることができたのです。
家計節約に励むようになってから、こうした情報への感度が上がったと実感しています。
皆さんもアンテナを張り、お得な情報をゲットしてください!
情報強者になろう!
25.週に2日はコスパの良い食事にする
食費は我が家もまだまだ、出費がかなり多いのが事実です。(←私自身、料理を勉強中です!)
子どもが小さいため、栄養のある少し割高な食品を購入していることも一因ですが、これから頑張って少しずつ節約に励もうと思います。
我が家の場合は、火曜日はカレーの日、金曜日はうどん、パスタ等の麺の日にしています。
妻も口癖であった、「明日の晩御飯、何にしよー」が減り、負担も軽減されているような気がします(笑)
26.こどものおもちゃを買い過ぎない
私もついつい、子どもにおもちゃを購入しすぎそうになりますが、部屋中におもちゃが溢れていることは子どもの教育にもあまりおすすめできません。
少ないおもちゃで、子ども自身が一つのおもちゃに対して色々な遊び方を考える。
これは子どもの想像力を豊かにします。また、家計への節約になります。
高校生・大学生になったら今まで以上に教育費がかかるため、その時期への貯蓄に回すように心掛けています。
未来に投資しよう!
27.冷蔵庫に物を詰めすぎない
物を詰めすぎると、冷やそうと必要以上に電力がかかります。
それ以上に、物が多いと無駄な出費に繋がります。
我が家の場合も、購入したのに結局食べずに捨てたことが度々あります。それを防ぐためにも、物は詰めすぎないようにしましょう。
28.エアコンは自動運転にすると節約なる
エアコンの自動運転機能は、室温が設定温度になるまでは強風運転、その後は微風運転に切り替わり、一番効率良く電気代を抑えることができます。
また、こまめにスイッチをON・OFFにするとかえって電気代が高くなります。
我が家の場合は、夏場は扇風機を活用し、室内全体を冷やすようにより工夫をしています。
29.貯まったポイントは忘れずに有効活用する
ポイントは貯めたが、有効期限が切れてしまっていた。
このような経験をした方も多いのではないでしょうか。
ポイントは必ず、期限内に使用するようにしましょう!
ポイントを追い求めて不要な物まで購入するのは本末転倒ですので、くれぐれも注意しましょう!
まとめ
我が家の節約術・貯蓄術は参考になりましたでしょうか?
大切なことは、無理なく、ストレスなく続けることのできるよう、できることから始めることです。
我が家の場合も、まだまだ改善できる部分は本当に多くあります。
お金を貯める方法は3つあります。転職等で収入を上げる「稼ぐ力」、投資等の「増やす力」、そして節約等の「貯める力」。
稼ぐ力が増えたとしても、浪費ばかりしていてはもちろん、お金は貯まりません。
増やす力を使うにしても元手の資金がなければできません。
やはり、まずは「貯める力」=節約が一番大事ではないかと個人的には思っています。
小さな成功体験から貯める力をつけていきましょう!
↓参考に、私が家計改善で超参考になった両学長の動画です↓