子育て

【実践版!】子どもの自己肯定感を高める具体的な方法5選

スタバちゃん
スタバちゃん
こんにちは!
スタバちゃん (@sutabapeach)です!

突然ですが、

『10.4%』

これは何の数字だと思いますか?

 

実は、この数字は、日本の若者(満13~29歳)を対象にした「自己肯定感」に関する調査で、「自分自身に満足している」という項目で、「そう思う」と答えた若者の数字です。※令和元年度調査

10人に1人しか、自分にはっきりと「自信」を持っていないわけです。

「自己肯定感」に関する調査は、今までも数十年に渡って調査されていますが、日本は諸外国に比べて常に「自信がない」という点では上位に位置しています。

私自身もつい数年前まではかなり自己肯定感が低かったです。

 

スタバちゃん
スタバちゃん
「自己肯定感」の詳細についてはこの後説明しますねー。

 

ただ、日々の「小さな成功体験」を積み重ねる中で、少しずつ自信を持つようになりました。

「自己肯定感は世代間連鎖する」

この事実を知っていますか?

親の自己肯定感が低ければ、子どもの自己肯定感も低くなる。

逆も然りで、親の自己肯定感が高ければ、子どもの自己肯定感も高くなるのです。

今回は、子どもの自己肯定感を高める方法について5つ紹介します。

この記事はこんなあなたにオススメ

✅子どもを持つすべてのママさん、パパさん

✅子どもの自己肯定感を高めたい人

✅子どもにあるがままに生きて欲しい人

 

↓参考にした書籍はこちらです

 

そもそも「自己肯定感」とは?

「自己肯定感」は次の6つの感から成り立っています。

 

❶自尊感情…自分には価値があると思える感覚

❷自己受容感…ありのままの自分を認めることのできる感覚

❸自己効力感…自分にはできると思える感覚

❹自己信頼感…自分を信頼できる感覚

❺自己決定感…自分で決定できるという感覚

❻自己有用感…自分は誰か、何かの役に立っているという感覚

 

この6つの感は、それぞれが密接に繋がっているため、どれか一つでもダメージを受けると「自己肯定感」は下がってしまいます。

また、自己肯定感の特徴としては、以下のものがあります。

(1)自己肯定感は状況により、高くなったり、低くなったりする

「へぇー、そうなんだー」

と思われた方!

これは物凄く大切なことなんです!

仮に、職場で上司にきつく叱られたとして、自己肯定感が高い状態であれば、

 

「あー、また叱られたなー。まあ、今度は注意しよう!」

 

と前向きに捉えることができます。

一方で、自己肯定感が低い状態の時に叱られた場合は、

 

「あー、しんどい。自分って何もできないなー。仕事辞めたいなー。」

とかなりネガティブに捉えてしまいます。

 

「自己肯定感が低くなってしまうと、私たちの心はちょっとした出来事でも揺れ動き、気分が沈みやすくなり、行動は消極的になります。

(中略)逆に自己肯定感が高い状態にあると、物事を前向きに解釈することができ、気持ちが安定し、積極的に行動することができるようになります。」

引用:『自己肯定感の教科書』中島輝 p10,11

 

自己肯定感を高めておくことがいかに大切かが理解できますね。

 

(2)自己肯定感はいつからでも高めることができる

自己肯定感は高い人もいれば、低い人もいます。

冒頭でもお話したように、「自己肯定感は世代間連鎖」します。

あなたがもし、自己肯定感が低いと感じるなら、親の影響を受けている可能性があります。

私自身もつい数年前まではかなり自己肯定感が低い状態でした。

私は三人男兄弟の末っ子ですが、親から兄二人と常に比べられ、自己否定に陥ることが多い家庭にありました。

その何年もの「負」の積み重ねが、自己肯定感の低い私を作り上げたのだと最近になりようやく理解できました。

ただ、今では少しずつ「自信」が出てきて、自己肯定感が高まりつつあります。

そうです!

 

自己肯定感は訓練次第で、いつからでも高めることができるのです!

 

ですので、子どもがいるママさん、パパさんは今のうちから子どもの自己肯定感を高めておくことをオススメします。

スタバちゃん
スタバちゃん
私自身も、この世代間連鎖の鎖を切るために、後でご紹介する方法を実践しています!

 

子どもの自己肯定感を高めるメリット

「(中略)自己肯定感の高い人は、適切な自信を持ち、何事にも挑戦していける折れない心を持っています。自分を好きでいられる人は必要以上に自分を責めませんし、論理的に物事を見ようとするため、物事をシンプルにとらえることができるのです。」

引用:『「非認知能力」の育て方』ボーク重子 p147,148

 

これは子どもに限らず、大人にも当てはまることですね。

自己肯定感が高い状態だと、

・勉強やスポーツにおいて、自分自身で決めた目標を最後までやり遂げる

・今後の人生で何か悩みがあっても、立ち直るスピードが早い

・自分のありのままを認めているため、相手(友達)の言動や行動を受け入れやすい

・感情的にならずに、精神的に常に安定することができる

など、メリットは計り知れません。

【実践版!】子どもの自己肯定感を高める方法5つ

❶子どもにできる限り声掛けをする

毎日の生活の中で、仕事や家事に追われていると、子どもと触れ合う時間ってなかなか持てないですよね。

ただ、「できる限り子どもに声掛けをする」

これは本当に大切なことです。

子どもは親からの声掛けによって初めて「愛情」を感じます。

「親を信じる」ことが「自分を信じる」ことに繋がるのです。

自己肯定感の中で言うと「自己信頼感」に当たります。

 

・晩御飯を一緒に食べている時に、「今日、保育園(学校)どうだった?」と聞いてあげる

・絵本を読んであげている時に、さりげなく会話のやりとりをする

・一緒に遊ぶ中で、普段話さないことを話す

何でも良いのです。

ご飯を食べるにしても、絵本を読むにしても、遊ぶにしても、何かを一緒にするということは必ず、「声掛け」がそこにはあります。

声掛けは、子どもの自己肯定感を高める上では最優先事項です。

また、子どもと会話をする時に大切なことがあります。

それは、「目を見てきちんと会話する」ことです。

せっかく、声掛けをしても、スマホをいじりながら、家事をしながらであれば、それは声掛けではありません。

あくまで一方通行に話しているだけです。

私もこれは本当に意識しています。

「自分の存在をママ(パパ)が認めてくれている」ことが自己肯定感に繋がるのです。

 

❷「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える

「ありがとう」

私の大好きな言葉の一つです。

子どもがお手伝いや片付けをしてくれたら、「ありがとう」と伝える。

この言葉一つで、子どもは「ママ(パパ)の役に立っている」という「自己有用感」が高まります。

自己有用感が高まることで、「自尊感情」も同じように高まります。

4歳になる息子も「ありがとう」とよく言ってくれます。

先日、4歳の誕生日パーティーで、サプライズケーキが登場した瞬間に、

「みんな、ありがとうー!」

と第一声を言ってくれたことは、夫婦ともに「ありがとう」の大切さを伝えたおかげだと実感しております。

スタバちゃん
スタバちゃん
「ありがとう」は夫婦仲でも大切ですね!

❸子どもをよく見て、よく褒める

アメリカ人の親は、子どもを人前でこれでもかと褒めるそうです。

アメリカ人の自己肯定感の高さの裏にはこういった要因があります。

子どもは褒められることで、「頑張った自分を認めてくれる人がいる!次も頑張ろう!」

といった気持ちになり、そのことが自己肯定感の中の「自己効力感」を高めてくれます。

ただ、日本の場合、友達の親御さんから我が子を褒められると、

「いやいや、そんなことないですよ」

と謙遜しますよね。

この謙遜が行き過ぎると、いくら褒められても子どもの自己肯定感の高さには繋がりません。

「ある程度成長した子どもが、これは親なりの謙遜だとわかったとしても、そういう言葉ばかり聞いていれば、自分の肯定的なイメージが否定されてしまう可能性があります。」

引用:『「非認知能力」の育て方』ボーク重子 p152

 

「褒める子は伸びる」

と言いますが、私も息子には些細なことでも褒めるクセをつけています。

↓子どもを成長させる「褒め方」については、こちらの記事を読んでみてください。

【子育ての基本】子どもの能力を伸ばす【褒め方】と【叱り方】について 突然ですが、問題です! Q:どんな【褒め方】が子どもの能力を伸ばすと思いますか? Q:どんな【叱り方...

また、我が子を褒めるためには、しっかりと「観察する」ことがポイントになってきます。

観察していなければ、そもそも褒めるきっかけができませんよね。

❹子どもに決断させる

「日々の小さなことを子どもに決めさせると、子どもに自信がついていきますし、自己肯定感も上がっていきます。またやりぬく力(グリット)も育まれます。」

引用:『「非認知能力」の育て方』ボーク重子 p160

 

子どもに決断させることは、自己肯定感の中の「自己決定感」を高めることになります。

自己決定感が高まることは、長い人生において、困難に直面した際に大きな助けになります。

私も息子に本当に些細なことでも、決断させる場面を意識して作っています。

「どっちの服を着る?」

「どっちの絵本にする?」

「こっちとあっちなら、どっちの道にお散歩に行く?」

など。

子どもがある程度大きくなると、習い事を自分で決めさせてあげることも良いかもしれませんね。

❺親自身の自己肯定感を高める

何度もお伝えしているとおり、子どもの自己肯定感を高めるには、親であるあなた自身の自己肯定感を高める必要があります。

スタバちゃん
スタバちゃん
これって、意外と盲点ですよね。

子どもの自己肯定感を高めたい!と意気込んでいても、親であるあなたが、家の中で

「疲れたー。今日もしんどいなー。つまんないなー。」

 

と話しているのを見て、お子さんはどう思うでしょうか?

もちろん、誰でも愚痴の一つや二つ言いたくなるのは分かります!

スタバちゃん
スタバちゃん
ちなみに、ネガティブな発言はポジティブな発言の3倍も力があるため、やはりポジティブな発言を心がけたいものですね。

ただ、自己肯定感が低い状態が毎日続いていると、それは子どもに伝染します

イギリスのエセックス大学の研究によると、子どもの毎日の幸福度は両親との関係、特に母親との関係が強いことが明らかになりました。

母親の幸福度が下がった場合、最も不利益を被るのは子どもなのです。

ですので、親であるあなた自身の自己肯定感を高める必要があります。

私もこの事実を知り、少しずつ自己肯定感を高める訓練をしています。

簡単にまとめますと下記のようなものを行っています。

・日々の小さな成功体験を手帳に書き込む

・サードプレイス(自宅でも職場でもない、趣味など)を持つ

・ポジティブな発言を意識する

・睡眠をしっかり取る

などです。

子どもと一緒になって、皆さんも自己肯定感を高めていきたいものですね。

また、人生の幸福度を上げる方法についてはこちらの記事を読んでみてください。

↓こちらです

【人生の幸福度を確実に上げる!】科学的に幸せになれる行動リスト12選 今回はTestosterone(テストステロン)さんの著書『幸福の達人〜科学的に自分を幸せにする行動リスト50〜』を読ん...
【精神科医から学ぶ!】人生の幸福度をアップさせる「お金」「遊び」「食」の習慣 「日々の小さな努力の積み重ねが大きな成功や結果をもたらす」 このことは、ビジネス書籍や自己啓発の書籍によく...

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、子どもの自己肯定感を高める具体的な方法5選についてお話しました。

子どもの自己肯定感を高めることは、その子の人生において確実にプラスの影響を与えます。

私自身も今回お伝えした5選を日々、実践しています!

親が子どもを信じてあげることは特に大切です。

お金の知識は、知っているのと知らないのでは、資産運用において大きな差を生み出します。

子育ての知識も同じく、知っていれば、将来のリターンも大きくなると私は思います。

スタバちゃん
スタバちゃん
子育て大変ですが、皆さん、共に頑張っていきましょう!

↓今回の記事でご紹介した本です。気になった方は是非読んでみてくださいね!